リアルワールド(3691)と提携したbitFlyer (bitcoin取引所)の現状について分析しました
ぼくは前に書いたとおり、
リアルワールドの会社体質に疑問を持っているのですが、持っていてもいなくても株式市場の評価は(時価としては)絶対に正しいものと思ってまして。(そう思わないと、損切りするときに躊躇してしまうので。)
現在リアルワールドは
誰がどうみても絶好調の株価です。
リアルワールドとビットコイン
それは先月の1つIRから生まれています。
つまり、リアルワールドで働いて得たポイント(労働の対価が現金でないのはおかしいと思うのですがそれはおいておきますね。)をビットコインのポイントで換金できるということです。
それがリアルワールドにとってどれだけの利益をもたらすかはわからないのですが、取引先のbitFlyerはビットコイン取引所とのことですが現状はどうなっているのでしょうか。
ホームページを、みてみました。
https://bitflyer.jp/ja/
ビットコイン取引所とは
こちらがトップベージです。常に価格が変動するのは普通の通貨と同じです。
ホームページをみてまず大きく書かれていたのはベンチャーキャピタルの出資状況でした。少しでも安心を得るためには大手の名前は必要となりますね。
こちらがチャートになります。11月から1.6倍になってます。いきなりここまで変動するのが通貨の代わりになるかはわかりませんが10月に投資された方は大儲けです。
ビットコインOKのお店がありましたらビットコインでの支払いも可能です。(去年楽天が先陣を切ってはじめるニュースがありましたがいつの間にか立ち消えに。。。)
ビットコイン→現金にするときは手数料が思った以上に発生します。
法整備は皆無!?
ただ、どうしても気になるのがビットコインに法整備がまったく追いついていないことです。
まず、bitFlyerが破綻してもお金は戻ってきません。銀行や証券会社が破綻した時にはセーフティーネットがありますがないというのはかなり不安です。
あと、ビットコインにもfxがあるのですが
普通のfx業者は必ず金融庁に届けているのに対してましてビットコインfxは当然届出はいまのところなさそうです。。それに信頼を置いてお金を預けるのはなかなか難しい気もします。。
もちろん、ドルでも円でも中央銀行が大量に紙幣を印刷しておりますので、万が一信頼をなくしたときにはビットコインが大活躍するときがあるかもしれません。
ただ、そのためには法整備がまだ不十分なのではないかと思うのでありました。今後の展開が気になるところですね。
追伸
書いていてビットコインが今後浸透するかもしれませんがそれにより、リアルワールドがどう儲かるのかよくわかりませんでした。。(T_T)
追伸の追伸
買いでも売りでも取られるスワップ金利っていったい。。
追伸の追伸の追伸
用語説明に話題のブロックチェーンがあったのですが
ぼくの頭が良くないためよくわかりませんでした。5つ積み重なれば0になると書かれて思い出すのはテトリスのみ。。。
コメントを残す