株でも物でも「価格」というのは
欲しい人が多ければ上がる・少なければ下がる。
というのと供給量によって決まります。
なので「価格上昇」ということは、理由がどうであれ「欲しい人がいる。」という事なのでしょう。
黒谷はスクラップから、銅をリサイクルして
スクラップや
インゴッドを販売しています。
取引先も大手が多いですね。
そんな黒谷ですが株価が大幅に上がっていまして
なぜかといいますと「銅価格が上がって黒谷の利益が上がっているから。」につきます。
ここ一年で30%ほど銅価格が上がっていますね。
価格もさることながら販売量も大幅に伸びています。
「銅がどうしてもほしい」という企業が増えているということですね。
銅は「安価で導電性がある」ということで自動車や電子部品が活況ならどうしてもほしくなるのはわかります。
で、
■これからの銅価格はどうなるのか。
ということなのですが、ニワカのぼくが語ってもどうすることもできないのでわかりません。
ただ、銅が上がっている間は景気はそこまで悪くないのでは?とも思います。
あと
■今後仕入のスクラップも値上がりして利益が大幅に出るかどうか?
というのも気になります。
今回の上昇の手前に気づけばよかったなあ。と思うと同時に
今後銅が大幅上昇する時には黒谷をチェックしようと思うのでした。
追伸 その時には○年後ですっかり忘れてそう。。。(><)