Schedule
Kabu BerryLab (投資家交流会+参加型IRセミナー) 会場Ver [名古屋会場+オンライン] |
6.17(土) セルム(7367) ASNOVA(9223) |
7.29(土) アピリッツ(4174)ビーウィズ(9216) |
KabuBerryLab (投資家交流会+参加型IRセミナー) オンラインVer 20:00START |
5.30(火)キットアライブ(5039) ![]() |
6.9(金)エージェント・インシュアランス・グループ(5836)![]() |
6.15(木)エリアリンク(8914) |
6.19(月)シノプス(4428) |
6.29(木) ネオジャパン (3921) |
7.6(木)ランサーズ(4484) |
7.27(木)クックビズ(6558) |
Kabu Berry (投資家交流会+α) 会場Ver [名古屋会場+オンライン] |
7.1(土) 羽根英樹さん 講演会付 |
About Kabu Berry
Kabu Berryは「みんなで楽しく株の話題でおしゃべりをする会」です。
2006年から開始しまして今年で16年目となります。
1.敷居の低い株のおしゃべり会
KabuBerryは毎回様々な方に参加して頂いております。
いろいろな株の話ができ、今後の投資のヒントになったり
株つながりの友人ができることもあります!
普通の勉強会や投資セミナーにあるような緊張感がはりつめる会ではなく
のんびりとした会の運営を目指しています。
2.メディア実績・開催実績
のんびりとした会でここまで続けてこれたのも参加・協力してくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます
3.非営利運営
Kabu Berryは Kabu Berry 管理人yamaの趣味で行っています。
なので、KabuBerryでは部屋代とコピー代などの運営費を全員で割り勘方式をとっていますので
1000円前後になりますが毎回会費が変更しますご了承ください。
KabuBerryLabはIRセミナー登壇企業の協力の下開催していますので参加無料になります。
これらのお金の動きはすべて収支報告のページにUP致します。
又、Kabu Berry中、2次会、勉強会終了後に情報商材・非公開株等を勧誘する事は一切ございません。
もしそのような方がいましたら今後一切参加禁止にしますのでご了承ください。
これからも非営利株オフとしてのんびり続けていけたらなぁ。と考えています。
初参加、常連、億トレーダー、株初心者など株に興味がある方・株好きな方ならどなたも大歓迎です。
みんなで楽しく有意義な会にしていきたいなと思います。
あなたの参加を心よりお待ちしています。
Kabu Berry 管理人 yama
EVENT
Kabu Berryは現在
■Kabu Berry
■Kabu Berry Lab
■Kabu Berry 特別講演会in 名証 IR EXPO(年1回)
3種類のイベントで開催しています。
Kabu Berry
テーマに分かれて長時間存分株のおしゃべりができます。
□投資友達づくり
□日頃の株の疑問を聞いてみる
□投資のヒント探し
などなど日頃なかなかできない投資のおしゃべりを思う存分みんな楽しみましょう。
Kabu Berry Lab
IRセミナー付Kabu Berryです。
証券会社等のIRセミナーよりも長時間を講演・質疑応答ともにとっていますので
平均20問以上の質問(会社の疑問点)を色々聞くことができるチャンスです。
もちろん通常のKabuBerry同様おしゃべりの時間もたっぷり取っていますので
・企業の話をとことん聞けてとことん質問できる。
・相場についても参加者にとことんおしゃべりできる。
・無料(会場の2次会は有料)
という良いこと尽くしのイベントです。
KabuBerryの歴史
ホリエモン相場に浮かれていたときに、主催yamaはよくわからず株を始める。
しかし、回りに株式投資をしている友人がいなく、
株式の話を語れる場所としてmixiにて「名古屋株式投資勉強会」を勢いで開催。
2014年から敷居を低くするために「Kabu Berry」に名称変更。
初め 15人くらいでスタート → 徐々に増えていき2009年に90名位に
→株価大暴落で 30名位に →アベノミクスで株価とともに復活 90名位に
→2014年位に 名証協賛や著名トレーダー講演の効果などもあり200人前後に
→アベノミクス終焉?とともに微減に(でも70名以上参加してくださっててほんとうに感謝。)
→テレビ効果で130名超が続く→Lab開始→コロナ直撃で中止相次ぐ・集客減少→オンライン対応になり持ち直す→ありがたいことにLabの開催が機会が増える→しかし会場の集客はコロナ前に戻らない(オンラインがあるのでプラスもあるのですが。。)→2022頃からオンラインLabの開催頻度が増える→バブル?→それとも?→それでも試行錯誤はつづく