リクエストいただきましたので書いてみます!
(リクエストありましたらお待ちしています。全部応えられるかはわかりませんがなるべく通勤中に調べて書いてみます)
昨日、片山晃さんがトリケミカル研究所を購入したと書きましたが、トリケミカル研究所の特徴をあえて書きますと
■特殊な化合物を販売する
■マーケットが今後も拡大が予想されている
■PERが低い状態
■平均年収が高い(業績が安定している可能性高い)
だと思うのですが
近いものとして
第一稀元素化学工業があるのかなと思いました。
第一稀元素化学工業と漢字で書きますと何をやっているかは置きまして固い仕事にみえます。
第一稀元素化学工業は
ジルコニウム化合物を販売しています。
商品ラインナップはZrO2だらけです。
ジルコニウム化合物は
熱に強く曲がらない特徴がありまして
様々な用途があります。
現状は自動車の排ガス等の触媒が
結構需要があります。
つまりジルコニウム化合物がなければ
自動車は排ガスをより撒き散らしてしまうわけですので
ジルコニウム化合物は地球の空を守ってるのかもしれません。(言いすぎですね!(^_^;)
現状PERがとても低く
年収もしっかりしていて
これまた就職活動にお勧めできる企業ですね!(株式情報より就職情報ブログ。。(^_^;)
今後8年間で2倍の売上を予定していまして、
今年工場も建築されます。
ファインセラミックの用途として歯を作ったりしましてその需要は年々拡大しています。
また、排ガスの触媒利用も今後も増加が予想されますね。
ただ、今年の景気悪化で自動車業界の世界販売台数が踊り場になったりすると供給過多の心配が一時的にあるかと思いますし、資源価格がここ数年全般に下がっていてそろそろ価格が一気に上がる可能性があります。(今年ではないとは何となく思いますが(^_^;)そうなったときに4年前みたいな一時的な業績が悪化も可能性があったら怖いなぁ。るのかな?とも思いました。
ただ長期でみると需要が減る可能性は少ないかと思いました。メインではなく影で製品を支える商品はそれだけで応援したくなります!期待していますね!