株の決算書がわからない初心者でも5分で理解できる読み方のコツ

  • URLをコピーしました!

株の決算書がわからない初心者でも5分で理解できる読み方のコツ

「決算書を見てもさっぱりわからない」「数字ばかりで何をチェックすればいいの?」株式投資初心者にとって決算書は最も理解困難な資料の一つです。しかし、すべてを理解する必要はありません。投資判断に必要な最低限のポイントを押さえれば、5分程度で企業の健全性を把握できます。今回は、決算書の専門知識がなくても、重要な数字を見抜けるシンプルな読み方をご紹介します。

目次

まず見るべき3つの数字

決算書には膨大な数字が記載されていますが、初心者がまず確認すべきは「売上高」「営業利益」「当期純利益」の3つです。

売上高は企業の事業規模を表す最も基本的な数字です。前年同期比で増加していれば事業が拡大しており、減少していれば縮小していることを意味します。過去3年間の推移を確認し、安定して成長している企業を選びましょう。

営業利益は本業での稼ぐ力を示します。売上高が増えていても営業利益が減っている場合は、競争激化やコスト増加により収益性が悪化している可能性があります。営業利益率(営業利益÷売上高×100)が同業他社と比較して高い企業は効率的な経営をしているといえます。

当期純利益は税金や借入金の利息を支払った後の最終的な利益で、株主に帰属する利益です。この数字が配当金の原資となるため、配当投資を考えている方は特に重要な指標となります。

安全性チェックは貸借対照表で

企業の財務安全性を確認するには貸借対照表の「自己資本比率」をチェックしましょう。これは総資産に占める自己資本(借金ではない資金)の割合を示しています。

自己資本比率が30%以上あれば一般的に安全、50%以上あれば非常に安全とされています。逆に20%を下回る企業は借金が多すぎるため、初心者は避けた方が無難です。

また、「現金・預金」の残高も重要です。売上高の10%以上の現金を保有している企業は資金繰りに余裕があり、急な環境変化にも対応できます。特に不況時には現金豊富な企業が競合他社に対して優位に立つことができます。

成長性を判断する簡単な方法

企業の成長性を判断するには、過去3年間の売上高と利益の推移を確認することが最も効果的です。売上高が年平均5%以上成長している企業は良好、10%以上なら非常に良好と判断できます。

ただし、買収による急激な売上増加には注意が必要です。有機的成長(自社の事業拡大による成長)かどうかを決算説明資料で確認しましょう。

利益の成長率も重要で、売上高の伸び率を上回る利益成長を実現している企業は、効率性が向上している証拠です。このような企業は将来的にも高い収益性を維持できる可能性があります。

ROEで経営効率をチェック

ROE(自己資本利益率)は「当期純利益÷自己資本×100」で計算され、株主が投資したお金に対してどれだけ効率的に利益を生み出しているかを示します。

一般的にROEが10%以上あれば優秀、15%以上なら非常に効率的な経営といえます。ただし、借金を増やして自己資本を減らすことでROEを見かけ上高くすることも可能なため、自己資本比率と併せて確認することが重要です。

ROEが継続的に高い企業は、競争優位性を持ち、株主価値を向上させる能力があると判断できます。

配当性向で持続可能性を判断

配当投資を検討している場合は「配当性向」もチェックしましょう。これは純利益に占める配当金の割合で、「配当金÷純利益×100」で計算されます。

配当性向が30%~60%程度なら健全な水準です。100%を超えている企業は利益以上の配当を支払っており、将来的な減配リスクが高いため注意が必要です。

逆に配当性向が極端に低い(20%未満)企業は、株主還元に消極的な可能性があります。バランスの取れた配当政策を実施している企業を選ぶことが重要です。

決算書を効率的に読むコツ

決算書を効率的に読むためには、「前年同期比較」を重視しましょう。単独の数字よりも、前年からの変化率の方が企業の動向を把握しやすいからです。

また、四半期決算よりも年間決算を重視することをお勧めします。四半期決算は季節要因の影響を受けやすく、一時的な変動に惑わされる可能性があります。

決算短信の最初のページには主要な数字がまとめられているため、まずはここから確認を始めましょう。詳細な分析は慣れてから行えば十分です。

まとめ

決算書分析は最初は難しく感じますが、売上高、営業利益、当期純利益の3つの数字と自己資本比率、ROEの基本指標を押さえれば、企業の概況は十分把握できます。完璧を求めず、これらのポイントから始めて、徐々に分析の幅を広げていきましょう。継続的に決算書に触れることで、必ず読解力は向上し、より良い投資判断ができるようになります。


Kabu Berry イベント情報はこちらから


Kabu Berry お知らせメルマガのお知らせ
イベント情報[初心者講座(原則無料)、IRセミナー、個人投資家交流会]のお知らせを随時お伝えいたします。
登録解除自由ですので是非ご登録のほどよろしくお願いいたします。

もしよろしければ、拡散していただけると幸いです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次