Kabu Berry 51のお礼と収支報告書
■KabuBerry51のお礼■
今回も無事に終了することができました。
本当にありがとうございます。
正直始まる前は「相場も最悪な時に開催だからいつも以上にキャンセルでても仕方ないのかな。」と思っていたのですが
ここ一年で一番無断キャンセルが少ない結果となりました。本当に感謝しかありません。
ぼく自身もおしゃべりしていたら
『この銘柄に投資という戦法があったのか!』『この考え方ぼくには思いつかなかった!』と発見ばかりで
来週からの相場頑張ろうと気持ち新たに思うことができました。そのようなご縁があることに本当に感謝です。
2018年のKabuBerryもこれで終了です。
今年からLab(IRセミナー)を本格的に開始しました。
一社あたりかなりの長時間とっているのですがとっているからこそ、企業のわかる部分や質疑応答により思いがけない切り口など発見ばかりです。
それに様々な方が協力してくださってそれによってご縁がうまれ本当に開催してよかったと思います。
もちろん開催できるのも通常のKabuBerryという土台があるからこそです。ありがたや。
株もイベントも経験しないとわからないことばかりですね。
来年も通常のKabuBerryは3月6月9月12月と年4回。
それで来年も要請があれば名証IR EXPO。それ以外の月はLabができたらと思います。
(通常会以外は参加者が激減したりご縁がなければ開催なしなのですがその時はその時で(^^;))
来年以降もマイペースでのんびり開催したいと思いますのでよろしくお願いします!
■KabuBerry51 収支報告書■
残高 115,678円 (前回比+82414円 )
参加者
1次会参加 126名
2次会参加 76名(2次会から参加4名)
画用紙・A4用紙
2次会
3次会
前回比
反省としましては
『思った以上にお金を集めすぎた』これにつきます。
大人数だと簡単に儲けれる事がわかる事例ですね(儲けが悪いわけではないものの非営利のKabuBerryの過剰余剰金は本当に避けたいのです。)本当に反省です。
なぜそういった事が起きたのかといいますと
■3日前→2次会の人数確定(オードブル方式なので事前に報告必要)
↓
■直近のKabuBerryのドタキャン率を考慮してちょっと少なめに作成→資料作成する
↓
■直前に予約殺到して大幅上ぶれ
↓
■ありがたいことに無断キャンセルがほぼなかったのでさらに上ぶれ
↓
■資料通り集金
ということです。
当日もっと臨機応変にできたら良かった。というのは、ぼくの反省点です。
ただそのレベルを常に求められるのは酷ということも伝えておきます。
13年開催してもしていない経験ばかりです。。
そのため
今後
■今回の3次会無料(実施済)
■KabuBerryLab6,7の二次会の値下げ
■KabuBerry52の一次会の値下げ
を実施します。
よろしくお願いします。
あと、経費でLINE@の有料会員になろうかと思っています。
■LINE@は実際に便利で効果がある。
■現在
とのことです。
ご理解のほどお願いします。
あとこの機会によろしければLine@の登録
よろしくお願いします。(ちゃっかり宣伝(^^;))
https://line.me/R/ti/p/%
【yamaさん、今回もありがとうございました】
おかげ庵の最後のテーブルで対面にいたすすきのFTOです。
yamaさんの9270 SOUのお話とか色々と有り難うございます。
自分と異なる見方が発見できるのが、kabuberryの最も良いところですよね~。
今回初めて3次会まで残ったのですが、最後におはなしできて大変参考になりました。
それと、今回の二次会/立食パーティーの感想としては。
①自由に行き来できて輪を広げれるという点では一次会よりも有効。
②意外と飲み物は、ビールを初めとして余っていた。
③~かと思えば、料理はどこも残っていなかった(⇒夕食時だからしょうがないか?)
④特に、途中からカレーのルウが残っていなかった。
⇒「誰だ!ルウばっかり食う奴は」・・・(^ ^;)
来年は、飲み物を少なめ、(あと会費500円余分にもらって)料理を多めにしてみましょうか。
最悪、飲み物がショートした時は近くのコンビニでも調達可能ですしね。
さて、今日はクリスマス・イブですね。
あっしも「9501が更に大暴騰しますように(^○^)/」とお祈りして寝ることにいたします。
そんじゃ、おやすみなさい!