Kabu Berry 55のお礼
参加者
1次会参加 149名
2次会参加 88名(2次会から参加4名)
[お礼]
今回もみなさんのおかげで盛況のうちに終えることができました。
ありがとうございます。
毎回、自分自身株に関して知れば知るほど、
知らないことがわかるので、毎回話して勉強させてもらっています。
もちろん今回も勉強になりました。
この環境で育てられたようなものですので、
これからも大切に継続していきたいと思っています。
2020年もよろしくお願いします。
さて、今回も途中で二次会を締め切り
15名以上キャンセル待ちの応募になりました。
毎回「満員御礼」と書くのは運営として辛いものがあります。
結局の所、直前でキャンセルが多々入り(冬は風邪のひきやすい)全員oKにしました。
「おい!yama!毎回キャンセル待ちと言いながらいつもOKなら初めから普通の募集をすればいいのでは。」と思われるかもしれませんが
本当に毎回(「毎回の予想キャンセル人数込で(14年以上していると想定してしまいます。。。)」)募集しています。
そして直前キャンセル&無断キャンセルで偶然全員OKというのは伝えておきます。
なので、「できたら少しだけ早めの予約」をお願いします。
私自身も満員にならなく予算的にも問題ない会場運営頑張っていきますね。
毎回書いていますが
このような贅沢な環境で開催継続できる事に心から感謝です。
これからもまったりと継続できたらと思っておりますので
引き続きよろしくお願いします。
[収支報告書]
残高 69,605円 (前回比 +56321円 )
領収書
収支報告書の感想
前回の反省ではないですが、余剰資金を増やしました。
二次会で「コース」「個別注文」の違いとして
「コース」・・楽ですが、直前キャンセルがゼロではないKabuBerryでは赤字になることがよくある。
「個別注文」・金額を事前にお店にお願いする。しかしジャストを伝えてもオーバーするのは当然なので少し少なめにして調整。
ということで今回は後者で90名近くの最後の一品というのは何万円になるのかわからないので、ちょっとブレーキかけすぎたかとしれませんね。これ以上の余剰資金だと一時的な値下げに活用していきたいと思います。