謎の新ブログテーマです。
といっても不定期です。
1回で終わったらすみません。
はじめに
世の中、株式投資以外にも面白い事、気になる事というのはたっくさんあります。
しかし、株式投資以外の事をしていても投資のヒントになる事はあると思うのです。
ということで、「もしかして使えるかも!?」といった、
投資法、投資のルールなどを思いついたら書いていきたいと思います。
「そんなに投資が上手くないお前が言うな!」
と言われそうですし、実際そうなのですがまぁネタ半分ということで。
一応株式投資初心者用のコラムということで書いてみます。
何回か書いてみて書き方つかんでいこうかなあ。とは思うのですが。。
(自分の好きなのは相撲・音楽・野球が特に好きなのでその話題は多くなるかもしれません。といいつつ1回で終わるかもしれません^^;)
で第1回です。
池坊保子投資法〜感情と数字の評価は別として投資する。〜
第一回がこれなのか!
ぼくは相撲が大好きなのですが
先場所以降のゴタゴタはまったく好きではありません。
その中で池坊保子さんは正直言って嫌いです。
貴乃花親方の取り調べする前から一方的にあーだこーだいって
中立でない裁判(?)はこんなにもひどいものなのか。と思いました。
それでいて、品がないしゃべりと自分に都合が悪い時は取材拒否とろくでもないとしかいえません。
相撲を楽しむ前に雑音を相撲協会でつくっているなんて愚の骨頂です。
と、感情的なことは、これからも書けますし
ぼくのなかで評価が上がることは正直ありません。
Wikiをみてみますと
■特定非営利活動法人萌木理事長
■公益財団法人日本相撲協会評議員会議長
■学校法人いわき明星大学理事
■特定非営利活動法人日本伝統文化協会名誉顧問
と相撲以外にも役職があります。
福島県の大学の理事もしているのですね。
ここでふと思うのです。
どんなに感情的に嫌いでも、池坊さんの資産は普通の人より凄くあるし減ることはなさそう。
と。
池坊保子投資法基礎編
株式市場では
■悪いニュース(感情最悪)だけどよくよく考えたら利益に関係ない事
■良いニュース(感情最高)だけどよくよく考えたら利益に関係ない事
という事が市場にはよく起きます。
で、株価が感情に左右されているときに本質的な価値に戻ることがありますので
それを見分けることが必要です。
池坊保子投資法実践編
例 その1.2012年10月20日 スタートトゥディ
ゾゾタウン社長が客にマジギレ→ツイッター炎上→謝罪→送料無料へで、一旦下がったもののこれでZOZOTOWNを利用する人が減ることはなく株価もしっかり上がることに。
(ただこの時はアベノミクス初動なので本当の効果は謎です。)
その後のチャート
例 その2 ベイカレント・コンサルティング(6532)
2016年12月9日
上場してすぐに下方修正&社長交代というイメージ最悪になる材料を炸裂。
しかし、景気がよい状況では
コンサルティングの需要はすぐに良くなり業績回復。株価も大幅上昇。
今後、どこかで池坊投資法がつかえるかもしれません!?