月末にあげていたのが転勤とかでバタバタしていて月初めに^^;
よく保有銘柄を長期間観察するブログを書かれる方がいますが素直に尊敬します。
保有していない銘柄というものの長期間定期的になかなか書けないものですね^^;
でも、お正月にきめたので書いて見ます。
■過去の日記
第一話 2017年2倍になるお年玉4銘柄を妄想する。
第二話 2017年2倍になるお年玉4銘柄を妄想する。(1月末)
第三話 2017年2倍になるお年玉4銘柄を妄想する。(2月末)
■内容・・・・20177年のお正月にあげた4銘柄本当に二倍になるのかの観察日記です。自分の保有株はありません。
■テクノスマート 6246 年初632円 2倍株価1264円
感想
決算も終わりもうダメだと思った時に増配が発表されまた上がり始める。
増配。ということは今後も業績に期待したくなりますがどうなることやら。
■シンシア 7782 年初1383円 2倍株価2766円 (分割考慮)
感想 チャート見て思ったのですが三ヶ月でいいところなしでほぼ半額セールになってしまいました。
有料投資顧問が推薦していたら裁判おこなたくなりますよね。今年の決算をいい意味で裏切らないと厳しそうです。まあ、訴えるより浅めのロスカットしておけよ。という話ですが。。。^^;
あと、価格下がっての分割も印象があまり良くないですね^^;
■ドリコム 3793 年初732円 2倍株価1465円(達成)(分割考慮)
感想
こちらはついに二倍達成です。
このコーナーしていて1つもでないとカッコ悪かったので最悪は回避。
そろそろみんゴルが出そうな気もするのですがどうなるのでしょうか。。。
■デファクトスタンダード 3545 年始1354円 2倍株価 2708円
感想 Wowmaへの出店が決まったもののそんなに株価は関係ない動きに。
もしかして一年間ヨコヨコというコメントに困る動きになるのか。。まずは最大の山場2Qの数字ですね。
------------
三ヶ月目にして早くも二倍銘柄とほぼ半額が出現するヘンテコ展開に。。。。
ここで二つ思ったのですが
■半額になるとここから二倍銘柄を見つけてやっと元に戻るだけ。という難易度が高い展開に。。。半額トレードはなるべく避けるべし!!!!!!!!(と書きながら、実際に高値から半額は何回か経験したことのある下手すぎる自分。)
■分散投資はリスク・リターンが本当に抑えられる。
もし実際に半額と二倍を持っていたら
1+1=2が
0.5+2=2.5 と20%以上増えることになります。
その数値がいいか悪いかは別なのですが。^^;
単独で半額セールに突進ならば悲惨ですので分散投資はいいブレーキなのかな。とも思ったり。
三ヶ月目でお正月書いた時ではまったく予期しない展開に。
9ヶ月後どうなってしまうのだろうか。。。
続く。